自ら演劇の台本を書き、さまざまな種類のパフォーミングアーツを自腹で行き続ける佐藤治彦が気になった作品について取り上げるコメンタリーノート、エッセイ。テレビ番組や映画も取り上げます。タイトルに批評とありますが、本人は演劇や音楽の評論家ではありません。個人の感想や思ったこと、エッセイと思って読んで頂ければ幸いです。
[1]
[2]
モディリアーニ展に行って来た。初めて国立新美術館にも行って来た。その感想。
乃木坂駅ってのは、僕の学生時代には、ホントの遊び人くらいしか用事のない駅だった。乃木大将の家があったり、カフェグレコ本店があったりするくらい。六本木や赤坂で遊んだ人間が作るコミュニティみたいな駅だった。そんな千代田線の駅が一変していた。この美術館は日本で初めて?地下鉄の駅に直結した素晴らしい美術館だった。しかし、東京に公立の美術館をあと幾つ作るのだろう?日本に幾つだ!人はよく道路建設の無駄ばかり言うが、美術館も何とかホールももっと要らない。維持費を考えたら古いものはぶち壊し、民間に売却してしまうべきだと考えている。
まあ、そういうことはおいといて。
やっと世界に誇れる、MOMA級の、ポンピドーセンター級の美術館だなと思った。素晴らしいフォルム。高い天井、広い展示室。カフェなどの充実ぶりも素晴らしい。そして、そこでの企画展示も素晴らしいものだった。どうせ、どこかの大回顧展を買ったのだくらいに思ってみていたら、90%以上が個人所蔵の作品で、一枚一枚丁寧に借り受けて来たのが分かる。中には50年ぶりの展示みたいな作品もあり、そして、モディリアーニの美術像全体が見渡せるようになっていて素晴らしかった。
何か量で押し切る美術展があったりするが、そういうものではなく、きちんとプランされて、見所もあって良かった。
モディリアーニが何に触発されて(アフリカや東南アジアの美術)、あのようなフォルムを書き始め、同時代の美術家の影響を受けまくり、短い35年の人生ではあったが、晩年は、その山ほど受けた影響を一枚一枚はがして行ったら自分が残っていた。画家と画家が対した被写体が浮き上がり、人間に対する深い洞察がそこにあったのだ。
ある絵では、その鼻筋に、うなじに、瞳に、画家の興味の中心があることが明確で、じっくり見ていると、キャンバスの向こうに被写体が見えてくるようだ。そして、ここに100年もしない前にモディリアーニ本人が立って僕が今見ている被写体とは何だろう。何でこの人物は自分を惹き付けるのだろうと思い描く状況だったのだろうなあと思ってみたのだ。
女性像では自信満々のジャンヌエピテルヌ、無垢な少女のユゲットだったり、僕の大好きなスーティンが描かれていたりして、それは、まだ売れていない頃のスーティンでいらだちが出ていたり、モディリアーニの画商には照れ笑いも見られたりして。
大変面白かった。外国人も多く観に来ていたのだが、これだけ素晴らしい展覧会は、世界の美術館でもそう多くが出来るものではないのだから、当たり前だと思った。ただ、日本で美術を見る時に僕が困るのは、来ている他の鑑賞者の日本語がわかってしまうことである。フランスやイタリアでは分からないからとても助かる。
今回も、ああ、この人と不倫してたんだとか、この絵のここを見てご覧よという素人美術評論家とか山ほどいた。それが、ヤケにうるさいのだ。
僕に言わせれば、もっと絵と自分ひとりで向き合って欲しいということだ。
おしゃべりをして、きれいな絵を眺めているだけなの?この素晴らしい美術をデートに使っているだけ?
美術は美術と鑑賞者が対峙しなくてはつまらないと思うのだ。決して恋人との仲を深める起爆剤でも、友情深める接着剤でもない。そういう媒介にするだけだったら自宅で画集を開いて好き勝手やれば!と言いたいのだ。
何々展を見たよというような、有名美術の巡礼者でもないだろう?そんなスタンプを幾つ集めても美術の真髄には近づけないことを知って欲しい。
ああ、別に近づきたくないんだ。そうだ。近づけたいのは恋人との距離なのだから。
2008年5月4日
モディリアーニ展の公式ホームページ
http://modi2008.jp/
PR
ロートレック展
ストックホルムのナショナルギャラリーは100クローネ(2000円)の入場料が必要で、最初は渋々だったが、この特別展示が見られたので満足感がある。ロートレックの作品の中でも油絵を徹底的に収集していて、それを年代別に分けていた.初期のロートレックらしさが出ていない時代のそれや、ポスターデザインで食っていた時代の彼の作品も横目でにらみながら、あまり見られない(劇場らしくない)作品も展示されていて本当に良かった。
ちなみに、同美術館の1階ではロートレックの手法が現代のアーチストにも受け継がれていることを示す展示も行われていて、両方見ることによって大変興味深いものになった。
国立美術館のホームページ
スウェーデン国立美術館(ストックホルム)
2008年5月8日
ストックホルムのナショナルギャラリーは100クローネ(2000円)の入場料が必要で、最初は渋々だったが、この特別展示が見られたので満足感がある。ロートレックの作品の中でも油絵を徹底的に収集していて、それを年代別に分けていた.初期のロートレックらしさが出ていない時代のそれや、ポスターデザインで食っていた時代の彼の作品も横目でにらみながら、あまり見られない(劇場らしくない)作品も展示されていて本当に良かった。
ちなみに、同美術館の1階ではロートレックの手法が現代のアーチストにも受け継がれていることを示す展示も行われていて、両方見ることによって大変興味深いものになった。
国立美術館のホームページ
スウェーデン国立美術館(ストックホルム)
2008年5月8日
東山魁夷の生誕100周年記念展を鑑賞してきた。東京国立近代美術館なので、常設に行けば、岸田劉生や安井曾太郎、フジタなど作品も見られるしなあと思ってである。いや、招待券をもらっていた。いつ見ても東山魁夷の作品は美しい。優しい。それは印刷物で見ても。そうである。本物もそうだった。日本人の美意識にとてもあっている。それを具現化していると言ってもいい。非常に大規模な回顧展で、例えばヨーロッパで書いた作品もある。例えば、フィンランドの森の絵があったり、ドイツの赤煉瓦の古い街並の絵があったりする。それを日本人的な美意識。それを日本人なら誰もが好きな美しい色彩に彩ってみている。美しい。本当に美しい。
でもそれだけだ。僕はこんなに観客で会場が埋め尽くされた美術展は初めてだ。前に進めない。みんなキレイだね。良いよねと言っている。僕ははい分かりました。どれもこれも同じ。みんなみんなキレイ。自分の作風をぶち壊そうとしたことはなかったのか?自分を疑ってみたことはなかったのか?と聞きたかった。美との戦い、対峙というよりも、宗教的に自己の内部にあったものをどんどん深めて行った。そんな感じなのだ。もう一度いうけれど、美しい。でも、自然そのものは、もっと美しい。一瞬にしか見られなくても、それは息づいていて、変化していて、そう生きているのだから。もっと美しい。
美術作品の中から葛藤が見られないのが残念だと思った。そう思って会場を去りかけた時に、急に色が消えた。僕は日本の美術は、西洋の美術家たちが認めたように、北斎などの浮世絵と、横山大観のような水墨画がいちばんだと思っているのだが、東山魁夷画伯が得意としてきた、赤も緑も消し去って、墨だけで書かれた屏風絵があった。それは、本当に素晴らしいもので、自然をただ見ていても見えて来ないものがそこにはあった。それこそが美術家が表現するべきものだし、僕がみたいものなのだ。
ただ被写体、自然や人物を見ていても見えて来ないものが、キャンパスにはドカーンとある。それ。
生誕100周年 東山魁夷展 ホームページ
http://higashiyama-kaii.com/index.html
さて、企画展を後にして久しぶりの常設展?に行くと美術の教科書に出てくる日本画壇の偉い方々の重要文化財な絵がやまほどあった。
そして、いちいち。はい、マチス!ゴッホ!ボナール!と誰に影響されたのか。いや誰の作風の作品なのかをいちいち言いながら、日本が明治に開国して西洋の政治も、経済も、学問から芸術まで取り入れて来た歴史の中に位置づけられるよなあと思った。21世紀になって、ポップアート、工業デザイン、アニメ!な世界で世界の美術に貢献し始めたんだよなあ。これって、江戸時代以来だよなあと思いながら見ていたのだ。
しかし、ここでも例えば、川合玉堂のこの日本的な作品のもっている美しさをみるとハッとさせられたりした。日本美術を見て行くと、僕らの西洋コンプレックス史を見ているようであり、自分の内面にあるものが浮き上がって来たりして、面白いなと思ったのだ。
2008年5月4日
最新記事
(01/06)
(12/25)
(08/05)
(06/30)
(12/16)
(08/21)
(04/10)
(09/25)
(11/30)
(11/18)
(11/03)
(10/04)
(09/19)
(08/28)
(06/25)
(06/10)
(12/30)
(02/21)
(12/31)
(09/28)
(06/09)
(05/12)
(12/31)
(09/08)
(06/02)
プロフィール
HN:
佐藤治彦 Haruhiko SATO
HP:
性別:
男性
職業:
演劇ユニット経済とH 主宰
趣味:
海外旅行
自己紹介:
演劇、音楽、ダンス、バレエ、オペラ、ミュージカル、パフォーマンス、美術。全てのパフォーミングアーツとアートを心から愛する佐藤治彦のぎりぎりコメントをお届けします。Haruhiko SATO 日本ペンクラブ会員
カテゴリー
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[08/24 おばりーな]
[02/18 清水 悟]
[02/12 清水 悟]
[10/17 栗原 久美]
[10/16 うさきち]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/29)
(01/03)
(01/10)
(01/30)
(02/13)
(03/09)
(03/12)
(03/16)
(03/17)
(03/19)
(03/20)
(03/20)
(03/22)
(03/22)
(03/23)
(03/24)
(03/28)
(04/01)
(04/01)
カウンター