佐藤治彦のパフォーミングアーツ批評 NHK交響楽団定期演奏会/ブロムシュテット 忍者ブログ
自ら演劇の台本を書き、さまざまな種類のパフォーミングアーツを自腹で行き続ける佐藤治彦が気になった作品について取り上げるコメンタリーノート、エッセイ。テレビ番組や映画も取り上げます。タイトルに批評とありますが、本人は演劇や音楽の評論家ではありません。個人の感想や思ったこと、エッセイと思って読んで頂ければ幸いです。
[334]  [303]  [333]  [327]  [330]  [325]  [312]  [313]  [335]  [322]  [321
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヘルベルトブロムシュテット指揮
NHK交響楽団
ブルックナー交響曲第5番
ブロムシュテットはつい10年ほど前までは退屈な指揮者だと思っていた。シベリウスなどでいい演奏をすると思っていたけれど、音楽に魅力がないと思っていた。巨匠級の指揮者の音楽ばかりきく僕にとってはいまいちの人だった。それが、2007年5月に北欧を旅行した時にオスロでたまたまきいたコンサートの演奏でおったまげた。しばらく聞いていないうちにものすごい指揮者に変身していた!僕が分かっていなかっただけかも知れないが、それこそ巨匠の風格の音楽家になっていたのだ。個性を押し付ける指揮者ではなく、音楽をそのまま上質に演奏する。素晴らしい演奏家になっていたのだ。
 NHK交響楽団とのブルックナーの演奏でも、最初の一音から音に深みを味わいがあり、抜群のアンサンブルとテンポ感で80分の長大な交響曲を心から楽しんだ。
 ブルックナーは周到に準備され練り上げられていないと退屈してしまう音楽だ。音楽はまるで風や波のように繰り返し押し寄せるが、その変化は微妙で、その微妙な変化に悦びを見出さなくてはならない。単なる繰り返しではすぐに飽きてしまうのだ。アンサンブルがピッチをきっちし合わせ、その微妙な変化も揃って変わっていかなくてはならない。この音楽の魅力を生で初めて教えてくれたのはオイゲンヨッフムだった。2回の来日で、ブルックナーの7番と8番のシンフォニーをアムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団という世界のトップ5に入るオケや、バンベルグ交響楽団という頑なにドイツオーストリア音楽の原色を守っている交響楽団との演奏だった。次はウィーンフィルハーモニー管弦楽団/メータとの7番交響曲も良かった。無くなる直前にきいた北西ドイツ放送交響楽団とギュンターワントの交響曲第5番も名演だろう。2回も聞きにいって散財した。
 しかし、こうした名演に当たることは少なく、期待して聞いたスクロヴァチェフスキ指揮のザールブリュッケン交響楽団の来日公演の7番8番も退屈してしまった。早く終われ!って思った。先年聞いたウィーンフィルとムーティの交響曲第2番も良かったが感動というほどではなかった。
 聞いて良かったと思える演奏になかなか出会えないブルックナー。ましてや日本のオケでは到底無理なシンフォニーだと思っていた。ところが今宵のNHK交響楽団の演奏はとてつもないものだった。ウィーンフィルやシカゴ交響楽団といった超一流のオーケストラと一歩もひけを取らない名演である。このシンフォニーの良さを日本のオーケストラがここまで表現できたことにオドロキを禁じ得ない。それは、緻密なアンサンブルと一心になった音楽が生み出すものだった。それでいて木管の音色は個性的で、弦のしなやかな音はいいようもないオーケストラをきいている喜びがあった。
 最近のNHK交響楽団はものすごい。アンドレプレヴィン、シャルルデュトワ、クリストファーホグウッド、そして、ヘルベルトブロムシュテット。4人の個性の違う指揮者。ただ、名指揮者ばかりだが、その要求にきちんと応え、聞くものに音楽の悦びを味あわせてくれる。来日する二流オケは本当に聞く必要がないなあと思う。30年以上きいているオーケストラだが、これほどの充実ぶりがあるとは思っていなかった。高校2年の時、初めて聞いたプロムナードコンサート。小林研一郎なんかが指揮をとっていたけれど、弦はざらざら、金管はひっくりかえりまくりで、これが日本一なのかと思ったものな。全く違うオケに成長しました。すごいなあ。
 音楽をきく悦びがNHK交響楽団にはある。今シーズンはこれで僕はもうきかないのだが、来シーズンの定期会員も継続しようっと。

 下の動画は、ブロムシュテットがドイツのライプチヒゲバントハウス交響楽団という超一流のオケを指揮した映像です。曲目は今宵と同じブルックナー交響曲第5番。フィナーレ、第4楽章が納められています。今宵のNHK交響楽団の演奏はこれに一歩もひけを取らない名演でした。テレビ収録がされたので、放送の時にはぜひ見て下さい。聞いて下さい。
 


ブロムシュテット指揮のブルックナー交響曲第5番第4楽章冒頭 
ライプチヒゲバントハウス管弦楽団 会場はサントリーホール

続き

お疲れさまでした。
2010年4月22日 サントリーホール
PR
最新記事
(12/25)
(08/05)
(06/30)
(12/16)
(08/21)
(04/10)
(09/25)
(11/30)
(11/18)
(11/03)
(10/04)
(09/19)
(08/28)
(06/25)
(06/10)
(12/30)
(02/21)
(12/31)
(09/28)
(06/09)
(05/12)
(12/31)
(09/08)
(06/02)
(02/09)
プロフィール
HN:
佐藤治彦 Haruhiko SATO
性別:
男性
職業:
演劇ユニット経済とH 主宰
趣味:
海外旅行
自己紹介:
演劇、音楽、ダンス、バレエ、オペラ、ミュージカル、パフォーマンス、美術。全てのパフォーミングアーツとアートを心から愛する佐藤治彦のぎりぎりコメントをお届けします。Haruhiko SATO 日本ペンクラブ会員
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/24 おばりーな]
[02/18 清水 悟]
[02/12 清水 悟]
[10/17 栗原 久美]
[10/16 うさきち]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]