佐藤治彦のパフォーミングアーツ批評 ロンドン交響楽団 来日演奏会 忍者ブログ
自ら演劇の台本を書き、さまざまな種類のパフォーミングアーツを自腹で行き続ける佐藤治彦が気になった作品について取り上げるコメンタリーノート、エッセイ。テレビ番組や映画も取り上げます。タイトルに批評とありますが、本人は演劇や音楽の評論家ではありません。個人の感想や思ったこと、エッセイと思って読んで頂ければ幸いです。
[144]  [143]  [159]  [154]  [160]  [166]  [151]  [153]  [139]  [152]  [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

指揮 ヴァレリーゲルギエフ
ピアノ アレクセイバロディン
チェロ タチアナヴァシリヴェア 
    
 ゲルギエフは僕にとっては終わった指揮者だった。メリハリ、灰汁の強さだけが目立って音楽に対して真摯で丁寧な作り方をしていないと思ってしまうからだ。やっつけ仕事って感じが強くしていた。通常であれば出かけることもない。過日のオセチアのテロ直後のウィーンフィルとの特別演奏会での「悲愴」、先日のマリンスキー劇場との来日公演でのワーグナーで本当にもういいやと思った次第。しかし、今回はなかなかきけないプロコフィエフの交響曲をチクルスでやるというので少し聞いてみようと思ってチケットを何枚か買っておいた。会場のサントリーホールはガラガラで来日演奏会としては寒いくらいだったけれど、演奏されたものは、ゲルギエフの初来日のまだキーロフオペラと呼んでいたときの衝撃的な曲作り。それは、スペードの女王にも思ったけれど。あのときの思いが蘇った。
 スコアは綿密に読まれ、聴衆に対してそれが浮かび上がるように演奏して行く。もちろん灰汁の強さもメリハリもありありなのだが、それがとても説得力、個性につながっているようなのだ。それは、世界でも有数の技術力をもつロンドン随一のロンドン交響楽団が懸命になって演奏しているからかもしれない。そして、プロコフィエフはこんなに面白いのか!と思わせるような演奏だったのだ。
 今年はオーケストラの当たり年だったけれど、ひとつ選べと言われれば、僕はこの演奏会のことを書かずにはいられないだろう。



 12月3日 交響曲第2番 交響的協奏曲(チェロ協奏曲2番)交響曲第7番 サントリーホール
 12月4日 交響曲第3番 ピアノ協奏曲3番 交響曲第4番(改訂版)   サントリーホール
 12月8日 ロミオとジュリエットより ラフマニノフピアノ協奏曲第3番  東京文化会館
 
PR
最新記事
(12/25)
(08/05)
(06/30)
(12/16)
(08/21)
(04/10)
(09/25)
(11/30)
(11/18)
(11/03)
(10/04)
(09/19)
(08/28)
(06/25)
(06/10)
(12/30)
(02/21)
(12/31)
(09/28)
(06/09)
(05/12)
(12/31)
(09/08)
(06/02)
(02/09)
プロフィール
HN:
佐藤治彦 Haruhiko SATO
性別:
男性
職業:
演劇ユニット経済とH 主宰
趣味:
海外旅行
自己紹介:
演劇、音楽、ダンス、バレエ、オペラ、ミュージカル、パフォーマンス、美術。全てのパフォーミングアーツとアートを心から愛する佐藤治彦のぎりぎりコメントをお届けします。Haruhiko SATO 日本ペンクラブ会員
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/24 おばりーな]
[02/18 清水 悟]
[02/12 清水 悟]
[10/17 栗原 久美]
[10/16 うさきち]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]