佐藤治彦のパフォーミングアーツ批評 双数姉妹 サネギネ 忍者ブログ
自ら演劇の台本を書き、さまざまな種類のパフォーミングアーツを自腹で行き続ける佐藤治彦が気になった作品について取り上げるコメンタリーノート、エッセイ。テレビ番組や映画も取り上げます。タイトルに批評とありますが、本人は演劇や音楽の評論家ではありません。個人の感想や思ったこと、エッセイと思って読んで頂ければ幸いです。
[127]  [124]  [123]  [126]  [67]  [108]  [125]  [122]  [65]  [55]  [120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作演出 小池竹見
出演  今林久弥 ほか

双数姉妹の代表作です。小池氏の絶対の自信作です。新しいメンバーを数作品で鍛え上げ、外部から、そして劇団を離れた役者も呼び戻しての公演です。もしも一度も双数姉妹を見たことがない。この作品が代表作です。前に見たけど自分には…という方。この作品で決めて下さい。


 成体サイド、幼生サイドの両方で観劇した。とにかく二日間とも空席が目立つ公演で、それが胸に突き刺さり本当に辛かった。思うに、演劇の現場において、今や野田秀樹さんや阿佐ヶ谷スパイダースのように一部の圧倒的な勝ち組がいる一方で、それと同じようなクオリティの作品を上演しようとしても、見る側が観客として育っていない感じがした。例えばこの作品は観客にもの凄い集中力を求める芝居である。ストーリーは単純で分かりやすいが、その集中力を高めるために諸々の手練手管を使う必要があり、それは非常に微妙なところで成立したりしなかったりするものなのだ。例えば、役者の微妙な間合いや関係性の作り方であってみたりするし、このように聞こえて欲しい音と聞こえないで欲しい音が別れる場合、観客がもっと入っていれば音の聞こえ具合も違ったのではないかと思ったりもする。いけだしんを始めとする素晴らしい客演も迎えていたが、結果として興行的に成功しているように見えなかったのが本当に辛かった。演劇は興行であり、思想や運動ではないというのが僕の考えだからだ。
 個人的には作品として好きなものであった。

青山円形劇場
2008年7月31日&8月2日
PR
最新記事
(12/25)
(08/05)
(06/30)
(12/16)
(08/21)
(04/10)
(09/25)
(11/30)
(11/18)
(11/03)
(10/04)
(09/19)
(08/28)
(06/25)
(06/10)
(12/30)
(02/21)
(12/31)
(09/28)
(06/09)
(05/12)
(12/31)
(09/08)
(06/02)
(02/09)
プロフィール
HN:
佐藤治彦 Haruhiko SATO
性別:
男性
職業:
演劇ユニット経済とH 主宰
趣味:
海外旅行
自己紹介:
演劇、音楽、ダンス、バレエ、オペラ、ミュージカル、パフォーマンス、美術。全てのパフォーミングアーツとアートを心から愛する佐藤治彦のぎりぎりコメントをお届けします。Haruhiko SATO 日本ペンクラブ会員
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[08/24 おばりーな]
[02/18 清水 悟]
[02/12 清水 悟]
[10/17 栗原 久美]
[10/16 うさきち]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]