佐藤治彦のパフォーミングアーツ批評 演劇 忍者ブログ
自ら演劇の台本を書き、さまざまな種類のパフォーミングアーツを自腹で行き続ける佐藤治彦が気になった作品について取り上げるコメンタリーノート、エッセイ。テレビ番組や映画も取り上げます。タイトルに批評とありますが、本人は演劇や音楽の評論家ではありません。個人の感想や思ったこと、エッセイと思って読んで頂ければ幸いです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KAKUTA「秘を以て成立とす」さまざまな過去を多重構造によって表現して行く手法は過去にいろいろとあったもの。その応用系で芝居に望む。清水宏、瓜生和成と外に向って爆発的な表現力を持つものと、非常に細かく内的に向って行く俳優を同じ舞台に載せるダイナミズムで魅せようとする。役者の選定にはダイナミズムに富むのだが、少し作者の人間への思いがストレートに表現され見る側の思いを入れる幅が狭くなってしまった。少し窮屈。途中退散。3月6日@シアタートラム

東京ヴォードヴィルショー「パパのデモクラシー」 永井愛の戦後生活史3部作の第2部ということだそうです。しっかりした舞台装置に劇団の役者を中心に構成。佐藤B作は小ぶりの役ながらやはり存在感が違う。石井さん、佐渡さんの安定感も半端ない。そして、市川勇は、左翼青年の空気をふわっと体現していて、化けかたが上手い。山本ふじこのおばさんぶりも見事。そして、客演の井之上隆志のうまいことうまいこと。2時間40分はちょいと長いし、台本ももう少し現代の政治情勢を射るような視点が(再演であったとしても)脚本や演出の工夫に欲しいなあと思いつつ。3月10日@座高円寺Ⅰ


東京ヴォードヴィルショー「パパのデモクラシー」2013年4月10日@座高円寺
PR
演目
一、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき) 一幕
二、四代目市川猿之助襲名披露 口上(こうじょう) 一幕
三、三代猿之助四十八撰の内 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)川連法眼館の場 一幕


出演者
■毛  抜
粂寺弾正 市 川 右  近
小野春道 市 川 猿  弥
秦秀太郎 市 川 春  猿
小野春風 市 川 笑  也

■口  上
亀治郎改 め 市 川 猿之助 幹部俳優出演

■義経千本桜 
佐藤忠信 忠信実は源九郎狐   亀治郎改 め 市 川 猿之助
川連法眼 市 川 寿  猿
静御前 市 川 門之助
源義経 中 村 梅  玉

■毛抜(けぬき)
 小野春道の館では、家宝の短冊が盗まれて御家騒動が起こり、さらに姫君錦の前が病にかかったため輿入れが先延ばしとなっています。そこへ姫の様子を伺いに、許嫁の文屋豊秀の家臣粂寺弾正がやって来ます。髪の毛が逆立つという姫の奇病を見た弾正が、思案しながら毛抜で髭を抜いていると、不思議なことに毛抜が宙に浮き始めます。これを見て病の原因に思い当たった弾正は真相を突き止め、悪人から短冊も取り返し、悠々と屋敷を後にするのでした。
 豪快な弾正が事件を解決しながら、悪事を曝いていく荒事の一幕。遊戯性に溢れ、明るくユーモアたっぷりの弾正が活躍する歌舞伎十八番をお楽しみください。

■口上(こうじょう)
 平成二十四年六月、東京の新橋演舞場で二代目市川亀治郎が四代目市川猿之助を襲名し、その襲名興行は大きな話題となりました。このたびは、猿之助が各地の皆様に襲名の御挨拶を申し上げます。

■義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
 吉野にある川連法眼の館に匿われている源義経のもとへ家臣の佐藤忠信が訪ねて来ます。そこへ静御前と忠信の到着が告げられますが、やって来たのは静ひとり。不審に思った義経はもうひとりの忠信の詮議を命じます。静御前が初音の鼓を打つと、どこからか忠信が現れます。実はこの忠信は、初音の鼓の皮に用いられた夫婦狐の子。親を慕い、忠信の姿に化けて鼓と静御前に付き添っていたのです。孝心に感嘆した義経が、静を守護した褒美として鼓を与えると、狐は喜んで古巣へ帰って行くのでした。
 義太夫狂言三大名作のひとつ『義経千本桜』の中でも有名な「四の切」。澤瀉屋型ならではの数々の仕掛けや早替りなど趣向溢れる華やかな一幕です。親子の情愛を描いた名作をご覧ください。
 昨年市川亀治郎から襲名をした四代目市川猿之助が満を持して登場。『義経千本桜 川連法眼館の場』(通称「四の切」)を上演するこの公演は、襲名後初の巡業であり、江戸川でその初日を華々しく飾ります。

2013年7月1日@江戸川区総合文化センター  大ホール
ナイロン100℃結成20周年記念企画第三弾 ナイロン100℃ 40thSESSION
「わが闇」(再演)
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演:犬山イヌコ 峯村リエ みのすけ 三宅弘城 大倉孝二 松永玲子
長田奈麻 廣川三憲 喜安浩平 吉増裕士 皆戸麻衣 / 岡田義徳 坂井真紀 長谷川朝晴

2013年6月24日@本多劇場



其俤対編笠
一、鞘當(さやあて)
   
不破伴左衛門 橋之助
名古屋山三 勘九郎
茶屋女房お駒 魁 春

六歌仙容彩
二、喜撰(きせん)
   
喜撰法師 三津五郎
所化 秀 調
同 亀三郎
同 亀 寿
同 松 也
同 梅 枝
同 歌 昇
祇園のお梶 時 蔵

平家女護島
三、俊寛(しゅんかん)
   
俊寛僧都 吉右衛門
丹波少将成経 梅 玉
海女千鳥 芝 雀
平判官康頼 歌 六
瀬尾太郎兼康 左團次
丹左衛門尉基康 仁左衛門


第二部

一、壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
工藤祐経 仁左衛門
曽我十郎 菊之助
曽我五郎 海老蔵
化粧坂少将 七之助
八幡三郎行氏 松 江
近江小藤太成家 男女蔵
梶原平次景高 亀 蔵
梶原平三景時 市 蔵
鬼王新左衛門 愛之助
小林妹舞鶴 孝太郎
大磯の虎 芝 雀


二、新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
僧智籌実は土蜘の精 菊五郎
待女胡蝶 魁 春
巫子榊 芝 雀
番卒太郎 翫 雀
同 次郎 松 緑
同 藤内 勘九郎
太刀持音若 玉太郎
石神 実は小姓四郎吾 藤間大河
坂田主馬之丞公時 尾上右近
卜部勘解由季武 亀 寿
碓井靭負之丞貞光 亀三郎
渡辺源次綱 権十郎
平井保昌 三津五郎
源頼光 吉右衛門

第三部
一、御存 鈴ヶ森(ごぞんじすずがもり)
   
幡随院長兵衛 幸四郎
東海の勘蔵 團 蔵
飛脚早助 錦 吾
北海の熊六 家 橘
白井権八 梅 玉


十二世市川團十郎に捧ぐ
二、歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)
  河東節十寸見会御連中
   
花川戸助六 海老蔵
三浦屋揚巻 福 助
通人里暁 三津五郎
朝顔仙平 又五郎
福山かつぎ 菊之助
三浦屋白玉 七之助
男伊達山谷弥吉 亀 鶴
同  田甫富松 松 也
同  竹門虎蔵 歌 昇
同 砂利場石造 萬太郎
同  石浜浪七 巳之助
傾城八重衣 壱太郎
同  浮橋 新 悟
同  胡蝶 尾上右近
同  愛染 米 吉
同 誰ヶ袖 児太郎
茶屋廻り 竹 松
同 廣太郎
同 種之助
同 廣 松
文使い番新白菊 歌 江
奴奈良平 亀 蔵
国侍利金太 市 蔵
遣手お辰 右之助
三浦屋女房お京 友右衛門
曽我満江 東 蔵
髭の意休 左團次
くわんぺら門兵衛 吉右衛門
白酒売新兵衛 菊五郎
   
口上 幸四郎

第1部&第2部 2013年6月12日
第3部 2013年6月21日 @歌舞伎座
劇団新派「金色夜叉」@三越劇場 鑑賞。三越劇場というアールヌーボーの美しい日本では数少ない劇場には、僕が生まれる前の昭和の空気が残っていて、劇場としてはいろいろと問題もあるのかもしれないが、東京でも独特の劇場だ。そこに劇団新派が立つとそこに時代が立ち上がる。流れる空気が平成の忙しいものから、もう小津安二郎監督映画や溝口健二の映画でしか観られない、影の中にしか残っていない空気が立ち上がる。亡くなった森光子、山田五十鈴、田中絹代、京マチコ、そして杉村春子といった僕にとっての本物の女優が逝ったいま、日本でこの空気を作り出せるカンパニーはもう劇団新派でしかない。それは、水谷八重子や波乃久里子といった看板女優だけでなく、今回も大活躍した田口守や高橋よしこ、伊東みどり(今回は出演していない)といった脇役にもいえる。さらに、劇団新派には希望がある。瀬戸摩純や井上恭太(今回は出演していない)といった俳優にもその精神は引き継がれているからだ。新派が、日本の和物の殿堂であることは前から言ってるけれども、今回は、この若い男女の華際を演じるには若干年齢が高いキャスティングにも関わらず、見事に演じたのを見て思ったのは、何回も生の舞台を拝見した杉村春子の「女の一生」やブランチを彼女が70歳を遥か越えて演じていたのにだぶる。何しろ波乃久里子が、まだ成熟しきっていない女を見事に演じるのだ。そして、過去を後悔する自分と、人生の過ちを受け入れられない思いを見事に演じきる。若さってこうだよなあと思いつつ観た。
 そして、水谷八重子が面白い。とことん楽しい。女の性を根っこに芝居で笑わせるから、笑いの奥が深い。「東京物語」「華岡青洲の妻」「お嬢さんに乾杯」でも思ったけれど、こういう役柄をやると僕は山田五十鈴を思い出して仕方が無い。水谷さん「たぬき」とかやらないのかなあ。3時間と、ちと上演時間が長いのが唯一の欠点だが、まあそれは細かい部分。退屈な時間はなかったのだから。ただ、相変わらず客席がお年寄りばかりで、僕がもっとも若い年齢の観客層というのは平日の午後としてもちょっと哀しい。何とかもっと若い人見てもらえないか。せめて、若く日本人として芝居のプロを志す俳優のタマゴさんたちには見てもらえないかと思う。この観劇経験が将来のどれだけの財産になるのか分かっていないのか。水谷八重子、波乃久里子のような空気感をもった女優って他に誰がいるだろうと思ったら、あともう1人思い出した。それは、自分の小さなカンパニーの芝居にでてもらったことがある、それは、奇跡のような出会いからだったからなのだけれど、文学座の新橋耐子さんくらいだなと思う。
2013年6月12日@三越劇場


2013年6月2日@東京シアターオーブ



第2部 2013年5月27日
第3部 2013年5月6日



2013年5月23日@パルコ劇場
三谷幸喜 作演出



2013年4月27日@東京芸術劇場
最新記事
(12/25)
(08/05)
(06/30)
(12/16)
(08/21)
(04/10)
(09/25)
(11/30)
(11/18)
(11/03)
(10/04)
(09/19)
(08/28)
(06/25)
(06/10)
(12/30)
(02/21)
(12/31)
(09/28)
(06/09)
(05/12)
(12/31)
(09/08)
(06/02)
(02/09)
プロフィール
HN:
佐藤治彦 Haruhiko SATO
性別:
男性
職業:
演劇ユニット経済とH 主宰
趣味:
海外旅行
自己紹介:
演劇、音楽、ダンス、バレエ、オペラ、ミュージカル、パフォーマンス、美術。全てのパフォーミングアーツとアートを心から愛する佐藤治彦のぎりぎりコメントをお届けします。Haruhiko SATO 日本ペンクラブ会員
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/24 おばりーな]
[02/18 清水 悟]
[02/12 清水 悟]
[10/17 栗原 久美]
[10/16 うさきち]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]