佐藤治彦のパフォーミングアーツ批評 演劇 忍者ブログ
自ら演劇の台本を書き、さまざまな種類のパフォーミングアーツを自腹で行き続ける佐藤治彦が気になった作品について取り上げるコメンタリーノート、エッセイ。テレビ番組や映画も取り上げます。タイトルに批評とありますが、本人は演劇や音楽の評論家ではありません。個人の感想や思ったこと、エッセイと思って読んで頂ければ幸いです。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブロードウェイミュージカル
演出 流山児祥
台本 坂手洋二
出演 千葉哲也 大久保鷹 塩野谷正幸 三ツ矢雄二 伊東弘子 遠山悠介 関谷春子 /奥山隆 ほか


 演出は非常にオーソドックスで安心してみられる。そこには、流山児祥が、自分の痕跡をあえて塗りたくろうとしていないことが成功している。大久保鷹や千葉哲也といった強烈な個性が、東宝版ユーリンタウン(演出 宮本亜門)より成功している由縁かもしれない。若い主役の2人が無名だけあって、物語から浮き上がってくるのがとても自然で、最初からスターを配し最初から目立ちお約束のように大きな存在になる商業演劇と一線を画しているのも成功した由縁だろう。
 ただ、遠山の歌唱には一部音程的に大きな問題があり許容の範囲を超えている。千葉や塩野谷が歌唱でも大健闘している分、余計勿体なく思える。
 問題は当初は3時間以上だったという台本だろう。相当削って2時間45分(休憩をのぞくと2時間20分)にしたのが、これは好みにもよるだろうが、狂言廻しが最初から最後まで芝居の外に出て行き、冷ややかに芝居を言うのは果たして必要だろうか?狂言回しも物語の中に組み込まれていくのが常道だけど。何か話の流れがそこで切れてしまうのが勿体なく感じられた。それから、左翼的な言葉があまりにも多くあり興ざめ。このユーリンタウンでの出来ごとは政治運動ではなく、民衆の叫びだしちょっとした暴動のようなもの。決して階級闘争ではないと思うのだけれど。

 この芝居を盛り上げていたのはアンサンブルだ。何しろ民衆の話なのだ。民衆が主人公でなければつまらない。商業演劇では考えられない50人ほどの有象無象の出演者がいた。その中で不思議と、劇団300の奥山隆がとても良かった。ホントにアンサンブルのひとりなのだが、身体のキレ、ダンス、佇まい、少ない台詞は尖っていて、存在感があった。注目の俳優だ。
 そして、5ピースの生バンドでこれだけの音楽がつくりだせるのかと驚き。非常にいい演奏だった。

 流山児☆事務所の芝居はワーグナーのような。行くまでは行きたくねえ、面倒だと思うのだけれど見てしまうと爽快感に包まれる。ホントに不思議だな。見にいて良かった。

PR
企画 五大路子
脚本 高橋亜子 演出 遠藤吉博
出演/五大路子、増沢望、伴美奈子、松本梨香、加山到、今橋由紀、由愛典子、福田麻恵、井田智美

 女優五大路子がどれほど日本と横浜、いや人間を愛しているか。生きることをどれほど愛しいと思っているか。そういう本質的なものが伝わってくる。それは若い俳優にも間違いなく伝授されている。とにかく演劇を愛し身体が動くことを面白がり。五大路子の思いは、ものすごく広いスペースでの上演にも関わらずそれはまだまだ小さい。増沢望、伴美奈子を始めとする名うての俳優陣もそんな思いを五大と共有していた。商業演劇かな?と思って観に行ったのだが、商業演劇のいやな瞬間はまったくなく、一瞬一瞬がホントの時間になっていた。
 技術だけでない五大路子の思い。それは、永久に通じるものでした。スゴい!いいもの見たなあ!!




2009年6月13日
大さん橋ホール
演出 エドワードホール
出演 プロペラ


 野田秀樹が絶賛するイギリス発のカンパニー。自らの就任記念プログラムで招聘した劇団だ!
 楽しい、ヘンテコな読み替えをしない。そして、何と行っても台詞回しが美しい。シンプルな舞台だけに役者達が舞台上と客席との間で作る空気がすべてを支配するのだが、これが心地よいのだ。客席は通常のシェイクスピアの公演と比較すると圧倒的に若者も多く大いに笑っている。シェイクスピアの王道でなさそうで、王道な作品だった。最後のパックの台詞で湧いた拍手も本物だった。この作品の演出、エドワードホールはピーターホールの子息だそうでイギリスでも世襲が行われているんだね。才能は受け継がれるのかとちょっと思った。オススメ。


  トレバーナン、ピーターブルック、ジョンケアード、木野花、加納幸和、そして、蜷川幸雄。内外の数々の演出家でいろんなマナツを見て来たのだが、日本では見て美しい蜷川版が何と行っても多くの人の心をとらえているのだと思う。このエドワードホールの演出のそれは、シェイクスピアの台本に立ち戻り、役者間と役者と客席との間で作られるコミュニケーションによって作られる空気をものすごく大切にし、それによって人々の心を動かした。肉体をものすごく使うし、そして、英語の美しい発音、台詞回しを楽しんだ。  シンプルな舞台、白人以外も多い男だけの出演者、繰り出されるギャグ…。こういう部分を見ていると、とても現代的に思えるのかもしれないが、私には現代の王道をいっていると思った。ヘンテコな読み替えをしない演出。シェイクスピアを敬愛し、作品を他の人の解釈に委ねず向き合って、作り上げたからこそ生まれた濃密感があったように思う。シェイクスピアの時代も今日の舞台のようにシンプルな舞台で、男の役者だけで演じられたわけなのだから。


東京芸術劇場中ホール
2009年7月5日
作演出出演/山口良一 たかはし等 大森ヒロシ フジワラマドカ まいど豊 ほか


 山口良一さんに大森ヒロシさん、フジワラマドカさんともうカンパニーの半分と同じ舞台をさせて頂いたということで身内的な気持ちで見てしまう反面、もう10年くらい見ているわけで前年と比較したりもしてしまう。今年は!例年以上に面白い!非常に閉まっていて、そして、ちょっとした毒も加わって非常に面白い。ただ、ダンスは山口さんと他の人たちの技術的な部分がほとんど同じに見えてしまった。例年は山口さんが頑張っているのに共感を覚えたのだが…。






2009年6月9日

下北沢ザスズナリ
 ブロードウェイミュージカル来日公演

 2007年にも来日したカンパニーが再来日。もちろん出演者は違うはず。前回も感じたのだが、ビッグママであるエドナが唄えない。今回も「こんにちは60年代」のナンバーなどメロディ無視でほとんど唄わずに台詞にしてしまった。タモリの「笑っていいとも!」のオープニングのようだった。トレイシーも前回ほうがよく、二枚目役のリンクもイマイチ。しかし、彼らも踊りは上手く、他のキャスト、カンパニーは歌踊りとも前回を上回る実力を魅せつけ会場を熱狂の渦に巻き込んだ。
 いい音楽、ウキウキする踊り、ナイスなストーリー。この3つが揃ってミュージカルは成功する。その典型的な成功例だ。美術が前回より少し安っぽく見えたこと。PAが良くないのかオケがリズムセクションばかりがきこえてきて肝心の歌が聞こえて来ない。技術スタッフの再考を求めたい。
      




2009年6月5日
東京厚生年金会館
ブロードウェイミュージカル
劇団四季公演

 ブロードウェイに年に一度くらいは出かけて新作の芝居を見ている僕にとって、この作品は当日キャンセルを並んでも取れない難物なのです。もうオリジナルキャストでないので、東京で劇団四季版で予習してから海外で観りゃ良いやくらいの気持ちで観に行きました。もちろん、CDは山ほど聞いてもう口ずさめるくらいです。音楽は最高だというのは事前から知っていました。始めて入る海劇場は、緊縮財政の中で作られた劇場ですが、舞台そのものは豪華でした。昔の四季はミュージカルも音楽はテープでしたが、生演奏。この生演奏のレベルが非常に高かった。昨年末に「テイクフライト」を見たときも思ったけれど、日本のミュージシャンのレベルは本当に高い。
 作品は子どもから大人まで見て楽しめる作品だし、そして、徹底的にエンタティメントでありながら、現代社会が、いや人間が抱える根源的な問題に肉迫しているのです。いやあ、素晴らしい。本当に素晴らしい。泣けたし、劇作もするものにとって悔しくてたまらない。スゴい作品に出会ったと思ったのです。美術はお金をかけているけれど、お金をかけた以上の効果をもち、最高にサイケでゴージャスな衣装も素晴らしい。演出はスピード感がある。
この作品は2003年10月にニューヨークで初演されている。そうである。同時多発テロの後、アメリカがスゴくウルトラ右旋回している時代に生まれている。人種問題、宗教の問題、マイノリティ…。さまざまな背景をもった人たちのとてつもないエネルギーで発展してきたアメリカが、経済と軍事力を背景にアングロサクソンのキリスト教文化を頂点とした世界観に凝り固まっていた時代に生まれたのである。テーマは視点を変えれば、こうだと思っても実はこうだってさ。和解。許容。そういったことなのである。もちろん、そういったことが前面に出てきているわけではない。しかし、脈々と作品の根底に流れている。音楽、ダンス、美術、登場人物のキャラ、ストーリー展開…。全部最高である。観る人を幸せにするのだ。
 今日も、一幕90分が終了した時点で、会場中が息を飲む瞬間があった。観客の集中力が放たれた時間なのである。そして、多くの観客が興奮してスゴい作品を観に来たなあと口にするのである。感動に討ち震えながら、二幕の展開を見守るのである。そして、カーテンコール。何回も何回も。スタンディングオベーションの価値の十分あるパフォーマンスだった。
 これは、アメリカで生まれた作品であるが、日本人のパフォーマンスも素晴らしい。特にエルファバ役の樋口麻美の歌唱の素晴らしさ。リズム感、音程の正確さ、そして、パワフルな表現力。ブロードウェイで十分通用する素晴らしさなのである。また、マダムモリブルを演じた武木綿子のムチムチ感のある存在感と台詞の確かさ、オーラの出し方の良さ。僕は昨年塩沢ときさんがなくなって、ああいう面白いキャラの女優はもう出て来ないだろうと本当に哀しかったんだけれど、ここにいました!武さん。素晴らしい。そして、劇団四季は進化している。今日のアンサンブルキャストの素晴らしいこと。ホント、おひとりおひとりお名前と顔を一致させたいくらいだ。最初に劇団四季を見たのは1973年。子どもミュージカルだった。当時はアンサンブルで街の人を歌い踊っていた、市村正親さんも、鹿賀丈史さんも、いまは大御所。あの当時との差。いや、前回四季を見たのは、10年前に招待で見た「ライオンキング」と仕事で見た「異国の丘」。そして、2年くらい前の「ベニスの商人」なんだけど、何かこのアンサンブルのすごさは、また、何か越えているのだ。
 そうそう、オズの魔法使いを洒落っ気たっぷりに演じられていたのは飯野おさみさん。僕が始めて四季を見た時、そう子どもミュージカル「王様の耳はロバの耳」を見た時に、主役の床屋さんを演じていたその人だ。何かとてつもなく懐かしく思ってしまった。35年ぶりの再会って感じです。
 騙されたと思って観に行ってください。素晴らしいです。ブロードウェイの一般的なミュージカル公演のレベルと遜色ありません。むしろ、アンサンブルは日本の方が上かもしれません。
 
 
劇団四季の公式ページ 日本の公演の模様だけでなく、リンク先からはブロードウェイの動画も観られます。http://www.shiki.gr.jp/applause/wicked/index.html



2008年4月19日
電通四季「海」劇場



 春に見た劇団四季「ウィキッド」があまりにも良かったのでもう一度見た。昨日はキャッツを見たので、二日続けて劇団四。そんなの初めてだ。見ていて、何か前回と違うなあ、ダメなんだよなあと思ってみていたのだけれど、家に帰って調べたら、ダメだと思った人は前回とキャストが違ってた。それも大幅。前のはベストキャストに近かったんだろうな。今日のはダメ。
 例えば、四季のテキスト、台詞はとても難しい。とにかくはっきりと滑舌よく話すことが絶対的な第一課題となっている。唄でもそう。音楽でも音程と歌詞をきちんと伝えることが重要。
 で、たいていの役者さんはそこで終わる。四季の俳優でも終わる。その枠の中で役を膨らまし魅力的にできる人は限られているようだ。
 今日のマダムモリブルの森さんの台詞は酷かった。はっきりと口に出して言ってるだけで、そこに生きた人間はいない。前回の武さんとは大違い。それからオズの魔法使い。前回はベテラン飯野おさみさんが素晴らしい歌唱と演技をみせてくれたが、今日の松下武史さんてのは、中田カウスみたいなウソ笑いをずーっと続けているだけ。ただのチビ詐欺師ですなあれじゃあ。彼の哀しさとかが出ていないよ。名曲、ワンダフルのナンバーも、あれじゃノンワンダフル。そして、最大の問題は、フィエロをやった李さん。日本語ができていないことと、立ち振る舞いがなんか変なのだ。ハートがないっていうか。舞台上の役者間で立ち上がるものがないっていうか。昨日のキャッツの金子さんという中国人?キャストの方が素晴らしかったので期待したのですが、ホントに酷かった。あれじゃあ、廻りで俺にやらせろと言ってる人も少なくないはず。
 ミュージカルは唄って踊るだけではダメで、そこにドラマを作らなくては…ね。
 反対に前回と同じキャスト、エルファバの樋口さん、ポックの伊藤さん、ネッサローズの山本さんは良かったなあ。特に樋口さんの歌唱は本当に素晴らしい。でも、彼女の唄がいいだけじゃ感動できませんよね。お芝居はアンサンブルが良くないと。今日のアンサンブルの方達は本当に素晴らしいのに、メインの役者さんが総崩れでした。今回が2回目で良かったです。

 2008年6月4日マチネ

約1年ぶりに劇団四季のウィキッドを見た。アンサンブルは今回もスゴかったけれど、主要キャストの台詞のやり取りにヘンテコな間があったり、グリンダの最初のナンバーで高音が半音外れる箇所が何カ所もありちょっと驚いた。もちろんこちらは、最高峰のものを求めるからの驚きなのだ。

 2009年5月30日 ソワレ
 
作 レイクーニー
演出 加藤健一
出演 加藤健一 村田雄浩 石坂史朗 枝元萌 ほか

久々の加藤健一事務所。石坂さんも出ているので観に行かなくては!!!


 台本は極めてオーソドックスに書かれている。主人公が大ボラを吹いていろんな人を巻き込んで行く。そして、それが何とか収束する。自分の未来の出世がかかった大事なスピーチが1時間と少しあとにある。自分の過去のラブアフェアの結実である息子の存在をつきつけられる。いろんな人に気をつかい、その場だけをやり過ごそうとウソをつき、それがまたウソをつく理由になっていく。
 例えば、三谷幸喜の「アパッチ砦の攻防」とまったく同じ構造である。台本のお手本のような作品であるが、これが演じるのが極めて難しいのだ。間合い、テンポ、口跡、視線のひとつとっても難しい。それだけ美味い俳優が必要だということだ。加藤、村田のコンビは鉄板の強み。余裕をもって演じているからどんどん面白くなる。
 僕は本当にみながら背筋が寒くなるような気がした。何か書けそうで書けない。高き壁を感じてしまうのだ。シュチュエーションコメディの鉄板作品。20分の休憩をいれて2時間10分。お客さん、大喜び。石坂さんは肉体も駆使しべらぼうな上手さ。枝元さんは本当に憎めない可愛さがある。加藤健一の息子さんは、ちょっと一本調子だが、若者らしい疾走感があって良かった。



2009年6月6日
伊東四朗一座 熱海五郎一座合同公演
作 妹尾匡夫
演出 伊東四朗 三宅裕司

出演 伊東四朗 三宅裕司 ラサール石井 小宮孝泰 小倉久寛 春風亭昇太 中村メイコ 小林幸子 渡辺正行 ほか 



 2回見てしまった。とても面白くバカバカしくまとまっていて、舞台の楽しさ満載のステージだった。コント赤信号が再集結しコントを披露したり、中村メイコさんが田舎のバスを唄ったり、伊東四朗さんが随所に往年のギャグを織り交ぜ、今日のお客さんを喜ばせたり。三宅さんと小倉さんのコントも面白く。ああ、ああいいなあと思ったのでした。去年よりもずーっと芝居色が強く、ギャグのために流れが止まることが少なくて大好感。

青山劇場
2009年5月17日/29日
ブロードウェイミュージカル
レスリブリュッカス 作詞台本
フランクワイルフォホーン 作曲
山田和也演出
出演 鹿賀丈史 朝海ひかる 光枝明彦 鈴木綜馬 浦井健治 岡田静 ほか




 12600円のS席で見たからか、今日も相当不満です。先ずは自分が悪いのですが、レスリーブリュッカスの名前をクレジットに見つけたので彼の音楽かと思いきや、ブリュッカスは作詞と台本。音楽は違うんですね。鹿賀丈史はあくまでも大劇場用の演技なのに、そこに魂も載せて見事なんですが、声がかすれる、音程があやふや。大仰な息継ぎ。きっと役作りでそうされていたのだ。そうされているんだ。そう念じながら見てました。
 レスリーは(ジギル&ハイドも作詞だけなんですね、作曲でも、クリスマスキャロル、ドリトル先生不思議な旅、チップス先生さようならなどなど実績ありの大作曲家。60年代は席巻しました。正直言って、アンドリューロイドウエッバーが出てくるまではイギリスNo.ワンだった人で、アンドリューロイドウエッバーで一番割を食った人です)岡田静ソロ部分は全くなかったです。鹿賀丈史などと絡むシーンなどは結構あるのですが、何しろ歌を聴かせてくれないと、ちょっと残念。役柄はロクサーヌの侍女みたいな役でした。良かったのは光枝明彦、鈴木綜馬、金澤博も良かったですね。
 
 2009年5月15日
 日生劇場

ブロードウェイミュージカル




 いったいこんな悪趣味な芝居を作ったのは誰なんだろうと、本チラシを見返してみたのだけれど、演出も振付けも出演者の名前も載っていない。トニー賞4部門ノミネートというけれど、ね。出演者の歌や踊りの腕は確かだった。しかしね、たった9人でやるミニミュージカルをあんなに大仰にやらなくても良いんじゃね。それに話がホントにふざけている。台本も酷いし美術もなってない。説明台詞を言って、好きですって言って、唄って。ヘンテコな神様が出て来てワイワイやって、俺も好きだって行って、なぜならって説明台詞があって、歌と踊りがあって、山ほどミラーボールが降りてくるのにキラキラしないで。80年代西海岸のゲイ文化ってこんなんだったんですよっていう感じの悪趣味ミュージカル。いやはや、ホントに。何だこれ!


2009年5月14日
赤坂ACTシアター

最新記事
(12/25)
(08/05)
(06/30)
(12/16)
(08/21)
(04/10)
(09/25)
(11/30)
(11/18)
(11/03)
(10/04)
(09/19)
(08/28)
(06/25)
(06/10)
(12/30)
(02/21)
(12/31)
(09/28)
(06/09)
(05/12)
(12/31)
(09/08)
(06/02)
(02/09)
プロフィール
HN:
佐藤治彦 Haruhiko SATO
性別:
男性
職業:
演劇ユニット経済とH 主宰
趣味:
海外旅行
自己紹介:
演劇、音楽、ダンス、バレエ、オペラ、ミュージカル、パフォーマンス、美術。全てのパフォーミングアーツとアートを心から愛する佐藤治彦のぎりぎりコメントをお届けします。Haruhiko SATO 日本ペンクラブ会員
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/24 おばりーな]
[02/18 清水 悟]
[02/12 清水 悟]
[10/17 栗原 久美]
[10/16 うさきち]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]